震災から9年…

今日で東日本大震災から9年経ちました。今年は新型コロナウイルス感染対策で政府主催の追悼式は中止になりました。

9年前の今日は午後半休を取得し、夕方の新幹線で北海道へ行く予定でした。東北新幹線で新青森へ行き、奥羽本線普通列車で青森、そして急行「はまなす」で翌朝に札幌到着予定でした。

急行「はまなす」は青森駅発着で、新幹線の新青森駅とは1駅間だけ奥羽本線列車を使う必要がありましたが、乗り継ぎ割引は適用されていました。

出発前の14時46分、揺れ出したと思ったら揺れは次第に大きくなり、揺れは6分間続きました。揺れている最中、慌てて外へ飛び出したため、揺れが収まって戻ってみると部屋の中は散乱状態でした。もちろん、鉄道運行はストップ。当時は転職前で自転車通勤だったことと、午後半休を取得していたので帰宅難民にはならずに済みました。

当初予定した北海道行は中止、翌年1月に寝台特急「日本海」撮影と合わせて行くことになり、夜行バスも利用していました。

14日にはいよいよ常磐線が全線復旧します。上野から仙台までの直通特急も復活するだけでなく、品川駅からも直通運転します。新幹線で東京から1時間30分程度ですが、常磐線特急は3倍以上の4時間半以上もかけて走ります。

常磐線はまだ未乗区間が残っており、いつの日か全線走破を果たしたいものです。

2011年11月には石巻線、東北本線、陸羽東線でSL運転があり、3週連続で宮城、岩手、山形の3県を訪れています。当時、(転職前)会社内の一部の人から東北へボランティアに行く等の噂が立ったことさえありました。

震災から9年、来年で10年の節目を迎えます。政府は来年限りで追悼式を取りやめる方針ですが、決して震災の記憶を風化させてはならず、後世へ語り継いでいかなくてはなりません。

 


※復興の鐘/2012年5月19日撮影