3連休中日は藤沢へ新旧「踊り子」を撮りに行きました。14日のダイヤ改正でE261系「サフィール踊り子」デビューと同時にE257系の「踊り子」転用が始まりました。来春までに残る185系を置き換えるので、新旧両方が見られるのは1年間の期間限定です。
※E233系普通1860E籠原行き/東海道本線藤沢~大船間にて
まずはE233系の普通列車で試し撮りです。LEDが切れてしまいましたが、列車番号と時刻表を照合した結果、上野東京ライン直通と分かりました。
暫くして185系「踊り子」が来ました。土休日運転の予定臨時列車で7両編成です。今改正で200番台による7両編成の定期運用はなくなりましたが、臨時列車ではまだ残っています。
修善寺発は日曜日運転なので、これを連結した12両編成を狙うなら日曜日に撮るしかありません。7両だとちょっともの足りなく感じます…
11時50分ごろ、E257系「踊り子」が通過しました。一方で反対側から普通列車も近づきつつあり、被られないかヒヤヒヤものでした。
中央線特急の中古をリニューアルしたので、「あずさ」「かいじ」に使われていた頃とは塗色が変わっています。
また、貫通先頭車には付属編成の2500番台との連結に備えて幌が装着されています。ただし、2500番台はまだ登場しておらず、修善寺発着列車に着いてはまだ不透明な部分があります。
今回がE257系「踊り子」のファーストカットとなりましたが、リニューアル工事を受けたことで今後20年程度は安泰といえるでしょう。
20年後、老朽化して置き換えが決まった場合、その頃には自分は60代、新たな車両が製造されるのか注目することになるでしょう。