朝から上司の依頼で力仕事があり、久しぶりに汗かきました。転職前はしょっちゅうでしたし、福島県で真冬のSL撮影後、重装備で5kmも猛吹雪の中(!)を歩いたのですから、体力が違うと驚かれました。現在は女性30人弱に男性1人ですから、男手がいると違うのでしょうか。
一眼レフで写真を撮り始めてもう25年です。元相手は写真歴の中に黒歴史を作ってしまいましたからね…。近年は撮り鉄の機会が少なく、あと数年で50代になることを考えると体力の衰えは隠せませんね。
15日にLUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行った時、すでに♀1頭が蛹になっていました。♀は成長が早く、1年1化が大半です。♂に比べると要求積算温度が低いということでしょう。
蛹室を作り始めた幼虫も見受けられました。F2もしくは昨夏採集の“桃子”血統でしょう。今季も概ねGW前に♀から先に羽化しそうです。
これは冬の間もレンタルBOXで過ごしたためでしょう。♂の場合は寒さ経験させないとセミ化する可能性があり、実際3年1化になった個体も居ます。
蛹室を作り始めたものは♀の様なので、雌雄判別した時に間違ってなければいいのですが。
♀でも卵巣マークが見にくいことがあり、頭の大きさや腹の内側で判別するしかないので、まだまだですね(^^ゞ