今日はおふくろの誕生日なので、夕食にTOKIOの「俺たちのDASHカレー」を作りました。自分でカレーを作るのは初めてなので上手くできるか不安もありましたが、上等でした。
おふくろがいつも作っていたのと根本的に違うのは、本来なら捨ててしまう筈の野菜の皮を出汁取りに利用したことです。隠し味も…!今回は市販のルーを使いましたが、次回はルーから作ってみようか?という気になりました。男が作る料理にはこだわりがあるんでしょうね。
レシピは日テレの特設サイトにありますので、ご参照ください。
ラストコースは東北新幹線です。「はやぶさ6号」であとは東京へ向かうだけです。
今回も指定席はグランクラスです。来る3月16日改正で新青森発着列車が全てE5系に統一されるため、今後はグランクラスばかり利用する訳にはいきません。2003年10月の新幹線品川駅開業による「のぞみ」増発で、「のぞみ」利用時はグリーン車に限定していたのを乗車区間によって使い方を改めたのと同様のケースとなるでしょう。
この場合、新大阪までの東海道区間利用の場合は普通車利用とし、山陽区間へまたがって利用する場合は岡山以遠に限ってグリーン車とし、山陽区間も普通車利用の場合は乗り換えとしています(当時は「ひかりレールスター」が頻繁に走っていたため)。
東北の場合も同様とするには、どこをを境とするか微妙なところです。ですが、現在のE2系「はやて」で新青森までの全線を普通車利用している現状から、北海道新幹線開通までの間は時期や乗車区間、「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」の列車ごとに使い分けるのが妥当といったところになりそうです。実際、E5系でまだ普通車には乗っていませんので(^^ゞ
18時14分、「はやぶさ6号」は定刻どおりに発車しました。
18時14分、「はやぶさ6号」は定刻どおりに発車しました。
グランクラスはドリンク・軽食のシートサービスがあるので、駅弁は買いませんでした。今回は和軽食を選択しました。
グランクラスは今回で5回目の利用です。昨年には1・3・7・8月の4回ですから、今年初めてと同時に通算で5回目となります。
現在、「はやぶさ」は単独運転ですから、盛岡での「こまち」との連結はありません。
盛岡以南では宇都宮まで最高時速300km/h運転です。その筈ですが、南岸低気圧通過による関東地方大雪で遅れが出ています。
東北や上越新幹線は雪に強い筈なのに、関東で大雪が降ると遅れるとは思ってもみませんでした。実際、抑止がかかったりもしていました。
仙台、大宮に停車し、20分遅れて東京に到着しました。
下車して線路に雪が積もっているかと思ったら、線路上には雪がなく濡れているだけでした。
中央線と京王線を乗り継ぎ、予定より遅れて23時15分ごろには帰宅しました。
2013年冬の北海道遠征報告はこれで完結です。アメブロ廃止作業のため、しばらくは2013年夏までの遠征記ネタが続きますが、ご容赦お願いします。アメブロ廃止作業が落ち着くのはGW頃の見込みです。