新型コロナウイルス感染対策の一環で、会社の職場でもテレワークの準備が始まりました。実際、通勤で利用している小田急線もラッシュピークなのに混雑率は100%にも満たない数値でした。順次ですので、一斉という訳にはいかないようです。
転職前の会社は緊急事態宣言対象地域の事業所が臨時休業(公式HPにて確認)になっていますが、テレワークという形でも仕事があるのは幸せなことでしょうね。
※SL快速「SL湯けむりDC号」/陸羽東線赤倉温泉~立小路間にて
東京から2時間足らずで古川に到着、陸羽東線に乗り換えです。約1時間10分で赤倉温泉駅に到着しました。2004年9月以来、陸羽東線では9年ぶりに山形県側での撮影です(2008年以降、ほぼ毎年行っているが、全て宮城県側での撮影)。
雪がまだ深く残っていることと、爆煙が期待できることから選定しました。
新庄方の踏切付近に撮影場所を決め、SLを待ちました。時間とともに、追いかけ組等で人が少しずつ増えました。
11時49分、「SL湯けむりDC号」が到着し、1分停車で発車しました。
煙は白煙でしたが、線路際には多くの雪が残り、春まだき残雪の中を行く写真を撮ることができました。
赤倉温泉駅です。昔は交換設備がありましたが、30年以上前に撤去され、駅は無人化されました。昔は駅舎が大きかったようですが、事務所部分が撤去され、今の形になったそうです。
もうすぐお昼時刻を回ってくるので、駅前食堂を見つけ、そこで昼食にしました。