今日は会社にてテレワークの準備としてリモートPC設定をしました。インターネット経由で会社のPCと接続するものです。
ま、遠隔操作ですね。誰も触っていないのにひとりでにマウスポインタ―が動いたり、ウィンドウが開くのは透明人間が動かしているみたいで不気味ですが。早ければ来週前半からテレワークで自宅勤務で、昨日よりは出勤者が減っていました。
※SL快速「SL湯けむりDC号」/陸羽東線中山平温泉~鳴子温泉間
翌日は雨模様となりました。上り列車のダイヤに注目してみると、鳴子温泉駅で1時間以上停車するため、列車利用組でも追い抜いてもう1回撮影が可能なことが分かります。
ところが、宿泊地の中山平温泉から新庄方面は7時台の後、10時台まで列車がありません。
列車の発車時刻が宿の朝食開始時間と重なるため、レンタサイクルで堺田へ行ければ何とかなると思いましたが、冬季休業期間中で再開は20日頃なので利用できないことが判明しました。
そこで苦肉の策として、下り込みで煙が撮れないことを承知の上で、鉄橋を横がちに撮ることにしました。残雪も多く取り込めますし。
10時過ぎ、「SL湯けむりDC号」が絶気運転で軽やかに18.2‰勾配を下っていきました。
鳴子温泉でSLとキハ110ローカルが交換するので、しばらく待つことにしました。
SL運転に伴う時刻変更で、10時17分ごろにキハ110のローカルが来ました。橋梁のガータースパンが短いのか、概ね25m前後しか画面に入りません。杉の木で隠せただけマシといえるでしょう。
撮影後は撤収し、宿に預けておいた荷物を引き取り、後続の列車で小牛田方面へ向かいました。