E5系「やまびこ56号」

今日は午後、LUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行ってきました。新型コロナウイルス感染対策のため、休業日拡大(週1⇒4日)、営業時間の短縮(20時閉店⇒19時閉店)がなされています。

要請はあくまでもお願いであって、法的な強制力はないのです。休業が難しい場合は縮小営業もありなのでしょう。

 


定刻どおりに「やまびこ56号」は古川駅を発車しました。

日曜日の午後とはいえ、まだ昼下がりだったので、普通車指定席の乗車率は概ね6割程度でした。古川駅入線時、自由席はほぼ満席に近い状態でしたが。

乗車した「やまびこ56号」は盛岡始発なので、岩手県の駅弁を車内販売に積み込んでいるのは当然といえます。仙台駅発車後、車内販売で遅い昼食として駅弁を購入しました。

購入したのは「前沢牛めし」で、一ノ関駅の駅弁で同じ名前の駅弁が多く、NRE(日本レストランエンタプライズ)版です。

牛肉は当然前沢牛で、ご飯の上に牛肉の他、ごぼうや糸こんにゃくが乗っています。“なんちゃって駅弁”で再現できそうな気もしますが、本物並みにと…は少し難しいかもしれません。

有名ブランドの牛肉とあって味はよかったです。一ノ関駅の駅弁では一押しの駅弁ですが、調整元が複数あるので競争もあり、味を落とせないためにポイントといえるでしょう。

 


※E5系「やまびこ56号」/東北新幹線東京駅にて

仙台駅発車後、福島で「はやて・こまち32号」を退避し、郡山、宇都宮、大宮、上野に停車して15時24分に到着しました。

しかし、この後は強風の影響でダイヤが乱れており、さらに拍車をかけるように京王線では仙川駅での人身事故で足止めを食らってしまい、振替輸送を利用する始末でした。

これまでE5系は新青森から「はやて」「はやぶさ」で何度か乗りましたが、「やまびこ」では初です。同時にE5系の普通車も初めてです。これまでグランクラスまたはグリーン車利用だったので(^-^ゞ

今回、普通車としたのは、宮城県程度の距離なら、グランクラス利用は贅沢だとの判断ですが、かつて「のぞみ」利用時はグリーン車限定だったのを品川駅開業による増発(その代替で「ひかり」は本数が半減)で、新大阪を境に利用法を変えたのと同じです。

今後、東北新幹線はミニ新幹線を除いてE5系に統一されるので、「のぞみ」同様に乗車距離に応じてグランクラスかグリーン車か普通車かを使い分けることになります。

これにて2013年4月の陸羽東線SL撮影報告は完結ですので、お付き合いありがとうございました。