今日も寒気の影響でひんやりとした一日でした。明後日にも関西で緊急事態宣言が解除されても、北海道と関東は継続となる見通しで、出社の目途はたちません。今月いっぱいはテレワークかも?
一昨日(5月17日)、LUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行った時、今季第一号の♂が羽化しました。
まだ赤味が残っていて、完全には固まっていませんが、不全なく無事に羽化してくれました。
F2で、体に触れない様4ノギスで大雑把に測ったら71mm以上はありました。体が完全に固まるまでには腹が引っ込み、少し縮みますが、70mm台はキープなるでしょうか?
野生から直接の子となるWF1では菌糸慣れしていないことから、大型にはなりにくい傾向がありますが、F2以降は大型化しやすいのかも知れません。本格的な測定は来週です。
3年1化になった幼虫のうち、残り1頭も蛹になりました。しかし…!脚が1本おかしな方向に出ているではありませんか?
蛹室を作らず、蓋に近いところで蛹になってますし、このままでは羽化不全になりかねません。
すぐにでも人工蛹室に移したいですが、生憎空きがありません。幸いにも1♂が羽化し、来週には体が固まって空きも出てくるので、その時に移しましょう。無事に羽化してくれるでしょうか。