6月最終日は午後から雨が降り出し、一時は台風並みに風雨が強くなったりもしました。テレワークだったのが幸いで、コロナ禍による感染拡大防止対策とはいえ、複雑です。
ほとんどの同僚は出社が基本となっていますが、自分だけはまだ基本テレワークです。会社に行かないとできない仕事がほとんどないうえ、次回出社が確実なのは7月末の健康診断です。それ以前に確実な日は未定です。
福島遠征は7月12~14日なので、帰った後は2週間ぐらい隔離でテレワークということになるでしょうか。
出社が不定期で月1~3回になるとは思わなかったので、4月末に定期買い替えるんじゃなかったですね…あまり使用していませんし、損になっています。GW明けに緊急事態宣言が解除となるか、延長となるかはわからなかったので。
土曜日(27日)にLUMBERJACKへ行ったとき、人工蛹室に移した蛹が羽化していました。桃子血統では今季2頭目の♂羽化です。
しかし、右前翅に気になるところが…。救出して移す時、壁面を滑らかにしなかったからでしょうか?再利用の場合はきちんと確認するべきでしたね。しかし、羽パカもなく無事羽化してよかったです。
また昨年のように壁面を荒らされてはたまらない(修復が大変)ので、少し早いですが、コバエシャッタータイニーへ移しました。持ち帰る際は緩衝材代わりに丸めたキッチンペーパーを詰め、少し湿らせました。
持ち帰った後、プラケースミニに移しました。水苔も入れておきました。まだ赤味が残っているため、測定はできません。
早くて次の週末でしょうか。70mm越えているかどうかですね。