今日で9月は終わり、明日から10月です。同時にアメブロの更新が今日付けで終了しました。WordPress移行のためで、来年5月5日までは旧ブログは残しますが、もう更新はしません。明日からのブログ更新はこちらだけとなります。
3日前の日曜日(9月27日)夕方、カブトムシの幼虫の餌交換をしました。マットは糞だらけ、何頭かの幼虫が地上部に出ていました。
交換前、ダイソーにて新しいマットを買っておき、空の飼育ケースを洗浄してから幼虫を取り出しました。
2ケース目はクワガタに使った産卵木の破片を中心に入れました。朽木を入れた方が大きくなりやすいからです。
野外でもシイタケ栽培後の廃ホダ木や朽木の下にいることが多かったです。マットを混ぜておき…
上に少し糞混じりの降るマットを敷きました。その後、残りの幼虫を放しました。
23頭全員元気でよかったです。11月ごろには全員終齢となり、8cmぐらいにまで成長していることでしょう。
そのころにはオオクワガタ幼虫の菌床交換もあるので、餌の減り具合を見て補充するか考えないといけません。
今年の幼虫はF2なので、来夏には蛹の段階で人工蛹室へ移すなど隔離しないと、F3まで近親交配を重ねてしまなわないか、危惧しそうです。