今年もあと僅かとなりました。後編は7月以降について振り返ります。
7月…7月12~14日に福島遠征。秘境駅・男鹿高原駅も訪問。オオクワガタは採集できず、福島での連続採集記録が途切れる。コロナ禍のため、夏休みイベントは中止となり、50頭近く羽化したカブトムシを採集地へ戻さなくてはならない事態が生じた。
8月…夏休み恒例の青森遠征はコロナ禍で中止。近所産スジクワガタを発見した。
9月…青森の代替として10~12日に新潟遠征。新潟県産オオクワガタを初採集。ほくほく線にて美佐島駅を訪問した。
10月…「カシオペア信州」が運転され、1月以来9か月ぶりにカシオペアを撮影した。長野県内にて撮り鉄が撮影の邪魔になるからとリンゴの木を伐採し、問題になる。
11月…特にこれといったトピックスは無し。10日にインフルエンザ予防接種後、毎週木曜日に週1の出社となる。
12月…新型コロナ感染拡大の影響で忘年会は中止。地元のグリーンボランティア団体に入会した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で行動が大きく制限され、撮り鉄活動は少なめでした。一方で、185系踊り子の引退が近づくにつれ、非常識な乗り鉄が列車の窓から手や物を出して撮影妨害する事態まで起こっています。
撮り鉄を始めた20数年前はのびのびと撮影できたのですが。非常識の輩が増えたのは残念でなりません。
来春には特急「踊り子」が全てE257系に統一され、2月には有給休暇を取得して静岡県で富士山バックに撮影も考えていますが、撮影妨害に遭うことなく穏やかに撮れるでしょうか。
まもなく迎える2021年。新型コロナに振り回された1年ですが、どんな年になるのでしょうか。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。