今日は南岸低気圧の通過により、朝から雨が降ってきました。明日には都心でも雪になるそうですが、コース予想が難しいのでどうなるのでしょうか。

※SL快速「SLおいでよ銚子号」/総武本線銚子駅にて
銚子駅に着くと、ホームは大混雑でした。試運転時はあまり混雑していなかったので、天と地の差です。それでも、到着した「SLおいでよ銚子号」を撮ることができました。


※C61入れ換え作業/総武本線銚子駅にて
しばらくして構内入れ換えで移動してきました。2枚目の写真は特急も絡めて撮ってみましたが、無理がありましたね…。しばらくしてSLは切り離されました。

※銚子電鉄2000系/銚子電鉄銚子駅にて
全てのミッション終了後、16時31分ごろには銚子電鉄の2000系が到着しました。
元京王2000系なのですが、今度はアイボリー編成でした。今から30年前、小学校低学年だった当時は「グリーン車」がまだ健在だったのですが、アイボリーの2000系を見たことはありませんでした。
一時期アイボリーに塗られたのは1963年の5000系登場前後から数年間だけで、私が産まれる前に全てグリーンに戻されたそうです。しかも、アイボリーに塗られていたのは一部の編成だけで、2000系が全てアイボリーに塗られた訳ではないのです。
5000系の絶対数が不足していたので、一時的に2000系をアイボリーに塗って特急に充当したのでしょう。京王線の特急運転は5000系の登場時からですが、それ以前にも休日等に不定期でハイキング特急を走らせたそうです。
29年ぶりの再会と初めて見るアイボリー塗装は、懐かしさと新鮮さが錯綜したような感覚でした。

※駅名板/総武本線銚子駅にて
特急の発車時間も迫ってきたので、乗らなければなりません。特急に乗る前に撮影した駅名板です。SL運転を記念して特別版に変わった模様です。
乗車し、16時38分定刻どおりに特急「しおさい14号」は銚子駅を発車しました。

※255系特急「しおさい14号」/総武本線東京駅にて
SL運転のためか?指定席は混雑していました。指定席は9両編成中、4号車のグリーン車と5号車の普通指定席なのですが、この日は通常自由席の1~3号車も指定席に変更となっていました。
これは、SLパックツアー客の利用もあるから、指定席に変更したのでしょう。千葉あたりで激減したことから、千葉県内のツアー客が多かった様です。
18時27分、東京駅に到着、撮影した後は中央線と京王線を乗り継いで帰宅しました。
これにて2013年2月の成田線SLの記事移動を終了しました。最後までお付き合いありがとうございました。
次回は2013年3月の信越本線の記事を移動します。