今日で9月も終わり、明日から10月です。10月は「神無月」とも呼ばれ、神々が出雲に集まって翌年についての会議をするので、出雲以外に神が留守になるともいわれています。
今シーズン限りで稲城フィールドから撤退すると決めており、稲城まで行くのは月一度あるかないかのペースに激減しており、9月最終日でキリがいいとのことで行くことにしました。
9月も終わりとなると、コクワガタさえも少なくなりました。インセクトフェアで買った赤LEDライトの試しも兼ねており、やっと実験台を見つけました。
赤LEDライトをつけて近づいてみました。するとどうでしょう。驚きもせず、落ちたりもしません。赤は昆虫が認識しにくい色であることが証明されました。
地面に落ちて落ち葉の下に隠れようとした個体もいますが、すでに時遅しでした。
もう一度上の方を見ると、向きを変えていました。シルバーウィークも彼岸も終わって気温が下がり、動きは相変わらず鈍いですが、赤い光に驚くことがせず、ゆっくりと観察できました。
コクワガタに始まり、コクワガタに終わる…結局は稲城フィールド撤退前のトリを務めたことになります。
観察終了後は高校入学時から30数年の感謝の気持ちを込めて一礼し、帰路につきました。もう、稲城フィールドで夜間樹液観察も採集することはありません。
これにて稲城フィールドからは正式に撤退しましたが、ライトトラップ等で先生のお手伝いをすることもあるので、完全撤退にはなりません。
さようなら稲城フィールド。来シーズンからは30数年の経験を現フィールドにて活かすことになります。