今年もあとわずかとなりました。大晦日は7~12月の後半について振り返ります。
7月…新潟遠征。当初は2泊の予定だったが、遠征初日に宿泊予定だった保養所がスタッフのコロナ感染により中止、日程短縮となった。天候不順のためかコカブト1♀しか得られなかった。
第7回講座は竹林の管理および植生調査(コラード法)。
8月…月末に秋田遠征。青森で宿が見つからず、代替地として秋田とした。天候はおおむね良好だったが、夜間の低温で採集できたのはアカアシクワガタ1♂2♀のみ。ただし、来季以降も秋田遠征が定例化するかは未定。
第8回講座は当初、一本杉公園での予定だったが、残暑が見込まれるため場所変更。樹木の活力度および土の中の生き物について学んだ。
9月…23日は例年通りインセクトフェア。第9回講座は台風の影響でほぼ終日雨。雑木林の植物群落調査および落ち葉囲いの制作を行った。
10月…グリーンボランティア講座修了式。月初にPCが故障、急遽Amazonで代替機種を選定、購入した。
11月…皆既月食があり、ハンディビデオカメラで撮影を試みた。月末には森木会総会があり、初出席。
12月…23日に休暇取得の上で水戸偕楽園で「カシオペア」撮影。カメラのバッテリー切れでビデオカメラのよる動画のみでの撮影となった。
今夏は雨が多く、特に東北地方では梅雨明け宣言後も天候不順が続き、結局は取り消される等、遠征日程決定に影響が出ました。
来年2023年はどんな年になるのでしょうか。今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。