7月最終日は出社日、体温並みの猛暑でした。
一昨日(7月29日)は城山体験学習館へ「稲城の昆虫展」を見に行きました。
まずは入口です。中央図書館とは別に入口があります。隣接する図書館の開館時間が午前10時に対し、体験学習館は午前9時からです。入口が別々にあることで、図書館の開館時間外でも体験学習館に出入りできるのです。
展示コーナーではパネルや標本が展示されていました。展示を見に行くのは2年ぶりです。
展示の主催は教育委員会です。フィールドが変わる前はパネル製作に関わっていたことがあります。スジクワガタ発見がきっかけでフィールドが変わるとは思いませんでしたし、平成から令和への改元と同時に変わりました。
自分の中ではすでに「いなぎのカブトムシ・クワガタムシ」は終了、これまでの成果は教育委員会に引き渡したことにしています。
次世代を担う子供たちに引き継いでいくだけで、自分は現フィールドで採集、観察という構図となっています。
部活は2000年に廃部となり、もう23年になりますが教育委員会が引き継ぎ、活用されているのは喜ばしい限りです。