9月最終日は不安定な天気でした。明日から10月、日没時間も17:30前と早くなり、日が短くなってきました。秋分の時は日の出が5:29、日没が17:38、今日の日の出が5:34、日没が17:28なので昼時間が少し短くなっています。
昼と夜の長さが同じになったのは27日、日の出が5:32,日没が17:32です。
餌ゼリーの在庫がなくなったので、若葉台のペットフォレストへ買いにいきました。その帰り、コチュジャンを買うことに決めており、黒川の業務スーパーにも行きました。
飲食店に卸していることもあり、調味料は業務サイズがほとんどでした。コチュジャンは500gしかなく、そこまで使わないため見送り(ただし100g単価は安い)、最近オープンしたロピアにて買いました。
内容量は105gで100gあたりの単価は高いですが、使う機会が少ないので結局は無駄がなくなると判断しました。
何を作るのか?といえば、山形の牛バラ焼きです。これまでなんちゃって駅弁の他、夕食のおかずでも作りましたが、味付けは市販の焼肉タレでした。
本格的にこだわるならタレも一から作った方がいいので、その一つとして買いました。韓国(北朝鮮も含む)の調味料ですが、本場・朝鮮と違って日本製は甘味が強いです。中国の調味料に豆板醤がありますが、こちらはかなり辛いです。
タレはコチュジャンの他、醤油、酒、みりん、おろししょうが、おろしにんにく、リンゴジュース、砂糖を混ぜて作るので、まずはコチュジャンとしました。リンゴジュースは作る当日に買うことにしています(そうしないと作る前に飲み干される可能性がある)。
来週末には作ることになりますが、市販タレと味の違いは出てくるでしょうか。