15年前は…

明日から3連休です。明日11月3日は「文化の日」ですが、最近超党派議員の間で「明治の日」を併記する案が出て国会に提出する動きがあるそうです。明治天皇の誕生日でもあるためです。

昭和天皇の場合は4月29日ですが、GW初日であり国民の生活に影響が出ることから崩御後は「みどりの日」に改称して祝日のまま存族し、2007年からは「昭和の日」となって現在に至っています。

 

寝台特急「はやぶさ」 寝台特急「富士」
15年前の今日は九州へ寝台特急「はやぶさ」(左写真)と「富士」(右写真)の撮影に行ってきました。

4か月後の2009年3月に廃止を控え、門司で分割後の単独ヘッドマークを撮らずに終われる筈はありませんでした。

2005年3月から併結運転となった後、本州内は複合ヘッドマークが使用されていましたが、関門間はヘッドマークがなかったそうです。

11月1日に九州入りし、熊本で宿泊後、翌日は大分へ移動しました。初日は熊本県内で東京行きの寝台特急「はやぶさ」を撮影しました。
大野下で熊本行きの「はやぶさ」を撮影後は久留米へ移動し、久大本線経由で大分入りしました。

別府泊だったので、宿にチェックイン後は荷物を置いて杵築の撮影地へ行きましたが、11月なので日没が早く、野焼きで煙が立ちこもっていたため条件は悪かったです。しかしながら、夜へ向かって走るということで雰囲気はよしとしましょう。

フィルム時代だったら年月が経てば色褪せてきますが、この頃にはデジカメに完全に切り替わったので色褪せることなく撮影した当時のままで残っているのはいいですね。

ですが、当時は30代半ばで15年っ経った今は待ったなし50代と年取る訳です…。