菊の花

3連休中日も夏日に迫るぐらいの季節外れの暖かさでした。11月になったので、花といえば…

 

キク キク キク キク キク キク キク キク
菊です。今年も同じ場所に咲いてくれました。菊は宿根草であり、多年草です。アサガオ等1年以内に花を咲かせて結実し、枯れてしまう草は「一年草」と呼ばれています。

それに対し、「多年草」は複数年にわたって花を咲かせ、生き続ける草をいいます。冬の間は地上部が枯れても春になればまた芽吹きます。

見つけたのは2020年11月ですから、もう3年も花を咲かせていることになります。冬に地上部が枯れた後、管理者が切り取っているのか見たことはないのですが、よく見ていなかっただけですね。年を経るごとに冬の被害を受けやすいときいたことがありますし、いつ切り取っているのかも定かではありません。

菊の寿命は3~4年といわれているので、来年も花を咲かせることはできるのでしょうか。見つけてから3年は経つので、何らかの方法で期間を延ばしている可能性もあるようですが。今冬から来春にかけて見守っていくことにします。