福島県産コクワガタ割り出し・2回目

3連休最終日も季節外れの厚さでした。午前中、LUMBERJACKレンタルBOX虫メンテに行ってきました。帰りの途中で自転車がパンクし、自転車屋に修理依頼しましたが、タイヤ交換のため7,000円近い出費となり正直痛かったです。

 

産卵セット
店舗到着後、先週の続きで福島県産コクワガタ幼虫を取りだしました。幼虫は全てマットの中で産卵木はほとんど原型をとどめていません。芯に近く硬くて利用できない部位は捨てて、残った材の破片は再利用しました。

 

割り出し結果 割り出し結果
今回取り出した幼虫は9頭で、先週分と合わせると13頭です。これからは菌糸瓶の準備もあります。

菌糸瓶を使えば50mmオーバーも可能でしょう。しかしながら菌糸瓶を使っても難しいです。過去に1度だけ50mmオーバーがでましたが52.1mm、ビークワギネスには届いていません。

少なくとも60mmまでは可能でしょうが、低温飼育で幼虫期間を延ばす等(通常10~12カ月を12~15カ月)のテクが求められそうです。