今日も通常出社日、昨日までの季節外れの陽気は収まったようです。二十四節気の「立冬」で、暦の上では来年の節分までが冬になりました。
今日はウィンターイルミネーションがフル点灯していました。昨日、一部消灯していたのは何だったのでしょうか。
冬=雪のイメージもありますが、降雪は日本海側中心で、太平洋側にはあまり降りません。冬型気圧配置では日本海でたっぷり水分を含んだ雪雲が山脈とぶつかって雪を降らせた後は太平洋側には乾燥したからっ風となります。そのため、太平洋側には雪や雨がほとんど降らず、南岸低気圧が通過した時ぐらいです。
雪があまり降らない地域の人にとっては、イルミネーションが冬の風物詩といってもいいぐらいでしょう。ただし、10数年前に磐越西線SLクリスマストレインを撮りに行った時は日出谷駅等でツリーの飾り付けをしていました。
4日に点灯してまだ数日ですが、何も気に留めておかないと12月はあっという間です。イルミネーションが変わる前に色々撮っておきたいのは性というものでしょうね。