今日も日差しがなく、12月並みの寒さでした。昨日(11日)はグリーンボランティア活動でしたのでその報告です。
9時30分毎に広場に集合、まずは年に1度の班総会です。同時に書類を班長に提出しました。25日の森木会総会および親睦会には参加します。
総会の後は広場の草刈りです。虫採りをする人のために11月までそのままにしていたそうです。かなり雑草が生い茂っています。
石碑の裏側ではヒガンバナが葉を出していました。ヒガンバナが咲いているときは葉がなく、花が枯れた後から翌春まで葉がでています。この間に栄養分を球根に蓄えているそうです。
草刈り作業が進み、すっきりしてきました。作業の大半は刈り払い機です。
刈り取った草は落ち葉囲いへ運びました。のちに米糠を撒いて発酵させます。発酵後は堆肥となります。
アマガエルが飛び出してきたので撮影しました。急に寒くなったから冬眠場所を探しに来たのでしょうか。この付近には水場がないので、都県境を越えてきたものと考えられます。
草刈りが終わり、広場はすっきりと見通しも良くなりました。
作業終了後はエコプラザセンターで芋煮会です。一旦家へ持ち寄り品を取りに戻り、参加しました。芋煮を美味しくいただきました。
他にはおにぎり、漬物、お菓子などをいただきました。談笑を交えて14時頃に終了、おひらきとなりました。