明日は午後、立川へ四季島撮影に行くので、今日の午後にLUMBERJACKレンタルBOX虫メンテに行ってきました。
福島県産コクワガタの持ち帰り準備後、階下の店舗で菌糸ブロックを買いました。
菌糸ブロックをほぐし、瓶詰めしました。500㏄6本と800㏄1本です。今回は木片を埋めてみました。
500㏄の方はコクワガタ、800㏄はオオクワガタ用です。昔はオオクワガタ以外の虫に菌糸瓶は不向きとされていましたが、コクワガタ、アカアシクワガタにも使用可能なことが分かり、ノコギリクワガタやヒラタクワガタ等、一部の根食い系もOKです。ただし、ノコギリクワガタは発酵マットの方が良い結果が得られるようです。
過去にはコクワガタで52.1mmを出したので、性別判定や交換タイミングを間違わなければ不可能ではなさそうです。50mmオーバーを出した時は800㏄菌糸瓶でした。
菌糸瓶交換時に800㏄を使ってもあまり食べないうちに蛹化してしまうことが多いので、再び50mmオーバーを出すなら何らかのテクが求められそうです。オオクワガタと違って幼虫期間を延ばすことは難しそうです。