今日は午前中、LUMBERJACKレンタルBOX虫メンテに行ってきました。作業終了後はイオウマメクワガタを持ち帰りました。
餌ゼリーをあまり食べておらず、鈴虫用の餌(魚粉)や魚肉ソーセージ等を試す必要があると判断したためです。それらの動物質の餌は早くにカビて腐敗しやすく、頻繁に交換しなければなりません(概ね2~3日おき)。
LUMBERJACKからの帰りに産卵材を買い、加水しました。加水後は水切りせず、斜めにセットして大半をマットで埋めました。
採集時の材の派遣をよく見ると・・・潜っている成虫を見つけました。イオウマメクワガタと初対面です。
手に乗せてみると・・・かなり小さいことが分かります。マットの中を捜索したら数匹の成虫が出てきました。もちろん、♂と♀の違いは外観からは分かりません。正確に区別するには交尾器を確認する必要があります。
材の破片を配置し、マットをケース内に散布した後、成虫を移しました。餌は鈴虫用の魚粉フードで、水を少し加えたら釣りの練り餌みたいになりました。
これで食べてくれるでしょうか?魚肉ソーセージや鰹節、煮干し、鶏肉の皮などもいけそうです。
今回セットしたのはWILD個体です。野外採集ものなのですぐに産卵はしてくれる筈です。雌雄の区別がつかず、肉食性で餌は動物質、成虫になっても朽木から離れることが少ない、極めつけは一般人立ち入り禁止のため自衛隊関係者以外は採集・観察が不可能なことです。
初飼育となるので、ブリード可能でしょうか。まだ挑戦は始まったばかりです。