今年も「虫屋の同窓会」ことインセクトフェアーが開催され、午後に行ってきました。
会場は大手町にあるサンケイビルです。会場内は撮影禁止のため、写真はありません。
今年の戦利品はヒメオオクワガタとオオクワガタ♀です。どちらも東北地方産です。東北地方産にこだわるのは、オオクワガタだけでなくヒメオオクワガタやアカアシクワガタ、ミヤマクワガタも同時に採れるからです。
ヒメオオクワガタのペアです。採集地は秋田県田沢湖です。純粋な高山種ですが、東北・北海道といった寒い地方ではもう少し低い標高でも採れる可能性があります。
しかしながら温暖化の影響で競合相手となるノコギリクワガタやコクワガタの高山進出でより高標高地へ追いやられてしまっている可能性もあります。
都道府県によってはレッドデータブックに登録されているところがあるので、無用な乱獲は避けたいです。
福島県産オオクワガタ♀です。産地がほぼ同一町内なので血統リセット用にキープしました。来年のCBを取るためです。
取り出したヒメオオクワガタのペアです。♂はオオクワガタに似ていますが、全体的に丸っこく脚が長いです。これは細枝に掴まるために長くなっています。
♀は全体的に艶消しとなっています。また、大変気難しい性格なので飼育下でのブリードは超難しいです。
仕切り付の飼育ケースに移しました。野外では秋遅くまで活動していますが、産卵は短い夏の間に行われる筈です。
晩夏以降に発生するのは新成虫がほとんどなので産卵させるには一度越冬させる必要があります。
ラベルを見ると7月中旬に採集されていますが、今は9月下旬。もう秋分なのでブリードは来春以降になります。過去に一度成功はしていますが、産卵はしてくれるでしょうか?