今日も好天に恵まれ、テレワーク業務終了後は広場へ行ってきました。日没後とはわかっていますが、朽木を謎の甲虫が徘徊していたので写真を撮るためです。調べたらジャイアントミールワームのようですが、現在確認中です。
もしジャイアントミルワームでしたら、幼虫がペットショップ等でペットの餌用に売られているのを見たことがあります。幼虫の餌は小麦ふすまを使用している模様です。
先日のLUMBERJACKレンタルBOXでは♂も取り出しました。福島県産はペアが揃ったので次世代に残す分を除いて委託販売に出しました。
しかしながら、新潟県産のもう1つの産地ものは2年かかって2頭とも♂で1頭は蛹室で死んでしまいました。♂1頭だけで他にペア等の兄弟がいる訳ではないので、現地で新たに♀を採集しない限り数年内に途絶えるのは確実です。
また、委託販売分の1ペアでマットが足りなくなり、これ以上の取り出しは中止となりました。ペースが遅いので次回工はもう少しカップを多めに用意し、一斉に取り出すしかなさそうです。