旧ブログ廃止

GW5連休最終日は大荒れの天気でした。当然天気も悪いので屋外撮影などはできません。

 


かねてから予告していましたが、運命のアメブロ廃止日を迎えました。アメブロは残念ながらブログを非公開または削除する機能がないので、退会するか記事削除しかありません。

退会するということは、アカウントも消えます。そうなると、連携サービスは利用できなくなります。ブログは辞めても、GF(仮)は引き続き利用するため、後者の方を取りました。

いつまでアメーバを利用するかはわかりませんが、GF(仮)のサービスが終了するまでとなるでしょう。現にゲーム中の部活では4年以上も部長を務めています。

7年以上利用し、WordPressへ一本化を果たすことができました。ブログ運営は完全に独り立ちしたといっても過言はありません。今後はfacebookやTwitter等のSNSとの連携が重要になってきています。

アメブロを辞めて独り立ちした今、新たなステージに入ったことになります。皆様、今後ともお引き立てよろしくお願いします。

移転終了

夏休み後半4連休2日目にして、ようやくアメブロからの記事移転作業が終了しました。昨春にブログのWordPress完全移行を発表して、1年半近くもかかりました。途中、中断期間を含めて長かったです。

 


移転の対象外となった2013年1~9月分は必要記事を別の形でHTML化します。アメブロから記事移転が終わっても、予定通りアメブロ更新は9月末まで行います。

やっと肩の荷が下りた感じです。残り1か月半、アメブロ更新終了までのカウントダウンはもうすぐです。

ブログサービスを利用すれば、簡単にブログ開設・運営ができますが、制約もあります。かつて、Yahoo!がブログサービスを終了したように、いつも利用している無料ブログサービスが運営事業者の都合によってサービス終了する可能性はどの事業者でもあり得るのです。

かつては@niftyやso-net等、プロバイダ事業者によるHPサービスもありましたが、今はあまり見かけません。

WordPressブログは独自ドメインを取得し、サーバーレンタル等、初期設定が大変ですが、自分の好きなようにデザイン、カスタマイズもでき、一生続けることも可能なのです。もちろん、無料ブログサービスのように、事業者の都合に左右されることはありません。

ブログ運営するうえで、もちろんWordPressはお勧めのツールともいえるでしょう。

飼育記録更新作業

今日は今季一番の酷暑でした。最高で少なくとも38度近くまで上がり、体温以上です。テレワークなので、11時ころにはクーラーを入れて仕事をしました。朝から30度越えですし、クーラーを入れた当時はすでに室温が31度台後半でした。

 


長いこと更新が止まっていた飼育記録のうち、コクワガタとカブトムシの更新作業をしました。

ただし、新しく記事を作っただけで、まだホストにはアップロードしていません。公開は明日以降になる見通しです。

里山の自然観察日記はまだ未転記記事もあるので、これから転記もしなければなりませんし、アメブロからの記事移行もまだ残っています。

アメブロ廃止作業にかかりっきりだったので、バランスのよい更新作業は難しいものです。ですが、アメブロから移す記事が全て終われば、少しは気が軽くなるでしょう。

アメブロからの記事移転はまだ遅々としていて進んでいないので、13日からの夏休み後半でどれだけ進められるでしょうか。

新潟産飼育日記

昨夜(7月27日)からGF(仮)にて奇数月月末のイベントとなったカリスマ戦が始まりましたが、遂に…!!

 


主人公の従妹でもある奈木野さくらのカードが登場しました。4月25日の聖櫻学園ストーリ公開と同時に登場し、いつカードが出るか楽しみにしていました。

部活対抗戦での月隈林子、おねがいハンターズの酒井田夏海先輩に続いて3人目、残る白水六花は次回イベントでの登場が濃厚となりました。

主人公にこんなかわいい従妹がいるなんて羨ましいぞ、こいつ…といいたいところですが、自分自身の分身なんですよね。ドラクエシリーズもそうですが、主人公は自分自身なのです。簡単にいえば、自分の名前もしくは考えた名前を主人公につけるのです。

彼女の名前をオオクワガタ♀に使う日は来るのでしょうか?上条るいに続いてもう1人の幼馴染と言われている真白透子もそうですが、できれば自己採集個体につけたいものです。

 


昨日の新潟産割り出しで幼虫がでてきたことから、新潟産飼育日記公開の目途がたちました。

早くて8月頃ですが、現在はまだGW前までの分しか作っていません。

ペアリング⇒産卵セット⇒割り出しまで2か月半もかかっているので、ブログ記事からHTML転記する必要があります。青森産もそろそろ割り出さないといけませんし、次の週末は厳しい見通しです。

今季から福島産だけでなく、新潟や青森産もブリードが本格的に始まっているので、更新時の負荷分散が課題となります。

新潟産の飼育日記公開日は…

8月10日

とします。山の日に合わせた格好となりますが、時間的にも余裕を持っての設定としました。

新潟産はまだあと2つ割り出さないといけないセットもありますので…。

あとわずか…

2月も2/3を過ぎましたが、春の足音は近づいてきています。3連休は初日が暖かいですが、まだ最高気温が10度台前半の日が多いです。

花粉の飛散量は増えていますが、今季は昨年の6割程度で少ないそうです。昨夏の冷夏でスギの雄花の生育が悪かったからでしょうか?

 


昨日付でアメブロとWordPressの記事数が逆転しましたが、2016年分はもうすぐ全て移行が目前に迫ってきました。

このWordPressブログでは写真をクリックすると、ポップアップします。過去記事の移行ではあらかじめ事前に写真等の画像データをアップロードし、その後に記事のテキストデータをインポートしますが、写真ファイル名を変更しているため、そのままでは表示されません。

ダッシュボード画面でテキストデータを編集し、下書き保存後にブレビューで確認します。確認画面ですが、写真がポップアップで拡大されているのがお分かりでしょうか?

ミス等がなければ次へ進み、20件ごとにまとめてステータスを下書きから公開に変更しています。そして、重複する期間のアメブロ記事は削除しています。

今回のアメブロからWordPress移行に関しては本気モードであることをご理解していただければ幸いです。そして、2015年分は3連休から着手します。

遂に逆転…

2022年3月末までを目途にしているアメブロ廃止準備の一環として、過去記事の移転を進めていますが、本日遂に…

アメブロとWordPressの記事数が逆転しました!!

 


WordPressでのダッシュボード画面です。ブログの記事投稿や編集等行いますが、基本的に管理者しか見ることはできません。なぜなら管理者しかアクセス権を持たず、IDとパスワードがないとログインはできません。これも情報セキュリテイの一つなのです。

昨今のオフィスもそうで、IDカード等がないと入れないのと同じです。企業の情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)と似ていますね。

この画面に記事数が表示されていますが、本日の記事UP前は公開記事数が1479件となっています。

 


対してアメブロはスマホ版しかトータルの記事数が表示されません。PC版でもカテゴリ毎の記事数は表示されていますが。

スマホ版からだと、アメブロの記事数は1427件となっています。WordPress版を作る前は2000件以上あったのが、2/3近くに減ったことになります。

その差は50件程度ですから、今後はその差は広がります。まずは今週中に2016年分の移行が終わる見通しです。

それにしてもアメブロの記事が段々と寂しくなってきますねぇ…。

写真編集

今日は昨日より気温が低めでした。日本海側では雪が降り、特に北陸以北では積雪増加に要注意の警戒レベルです。

ですが、2月も後半になると、冬型気圧配置等で風が強い日にはスギ花粉がよく飛ぶもので、すでに花粉症の症状が出ています。このため、一昨日(2月16日)から空気洗浄機を出しました。

 


転職前…2016年2月以前の記事移行に着手するにあたり、写真の編集も同時に始めました。楽天~アメブロ時代は写真に著作権表示およびブログ名を表記していましたが、WordPress移行と共にサイト名が変わったので、表記を消すか変更しなければなりません。

写真データに文字等を一度入れると消したり編集することは不可能です。そのため、当時撮影したばかりのデータを利用し、上書き保存する手法を選びました。

転職後の2016年3月~2018年12月分はまだ2/3程度が残っていますが、当面はそのままにしてアメブロ移転後の2013年10月分までが移し終わったら着手する予定です。

まずは2016年1・2月分が終わり、サーバーへアップロードしました。記事データもインポートしたので、修正後に公開となります。

なお、2019年1月以降分については写真に著作権表示およびブログ名表記は最初からありません。

ようやく一区切り

今日は日中、春の様な陽気でランチタイムはコートいらずでした。職場が新しい事務所へ移り、午前中は荷解きや業務準備で大忙しでした。

新しいフロアでは女性30人弱に男性は自分1人というまさにハーレム状態です(^^; いっぺん、お寺で煩悩を取り除きますか?

40代で異業種転職し、今は女性だけの職場に唯一の男性社員として働くとは、男性ばかりの職場が長かっただけに想像しえたのでしょうか。

 


アメブロからの記事移行は昨日で転職後の分が全て終わりました。今の会社に転職したのは2016年3月1日なので、もうすぐ4年になります。

現在のWordPressは2016年3月以降のブログ記事になっているので、アメブロでは転職前の記事が残っていることになります。

記事数はほぼ同等ですが、それも逆転は時間の問題です。ある程度写真の準備が終わったらアップロードします。少なくとも3連休までには2016年分が全て終わる見込みです。

このままのペースでいけば、GW頃に2013年10月分まで移し終える可能性が出てきます。

アメブロの廃止時期はその後に検討することになります。2016年分が全て終わった後で、いよいよ移行作業は新たな局面を迎えます。

画像データアップロード

今日は朝のうちは曇っていましたが、午後には天気が回復しました。日曜日までは春の陽気になるそうで、気温の乱高下が大きいです。地球温暖化だけでなく、偏西風の蛇行が大きい気もします。2030年代から太陽の活動が60%ぐらい低下して地球は小氷期が訪れ、370年間ぐらい続くと言われていますが、実際はどうなるでししょうか?

2030年代から370年間といえば…2400年代までで、最長で25世紀まで続く計算となります。もちろん、終わる頃には今いる人間は全員生きていませんが。

 


2016年3月分の写真準備が完了し、同年3~6月分のデータをアップロードしました。アップロードしたのは280点近くになります。

記事データもインポートしたので、これにてアメブロの廃止準備が加速します。まずは転職後の分を一挙に移し終え、残りも一気に片付けようと画策しています。

現在、アメブロの記事数は1570件ぐらいで、転職後の分を移し終えても記事数の逆転は微妙です。昨年12月16日にYahoo!ブログがサービス終了したので、一刻も早くWordPressに完全移行したいです。

早くても3連休ぐらいまでに転職後の分を全て終わらすには、次の週末が山場になりそうです。

ひと区切りまで…

飛び石連休が明け、今日は暖気が入ってきました。会社で仕事中、午後は汗ばむぐらいでした。記録的な暖冬でもありますしね…。

 


アメブロ廃止作業の一環で、2016年3月半ばまで写真データの準備を終えました。今の会社に転職したのが2016年3月でもうすぐ4年になります。

3月分まで終了したら一区切りつけ、転職前までの分も樹液採集シーズンインする前に移行を終えたいと考えています。その後、アメブロの廃止時期については状況を踏まえて検討します。

まずは2016年3月分までを今月中に終わらせたいと考えています。

アメブロとWordPressで記事数が逆転するのは時間の問題でしょう。