今日は天気に恵まれ、最高気温は15度位まで上がり、撮影日和でした。クワガタの越冬準備が遅れていますが、月後半までには済ませたいです。

※十和田湖駅
いよいよ、青森駅へのバスの時間が迫ってきました。駅の事務所にて預けておいた荷物を受け取り、バスを待ちました。

※十和田湖駅構内
構内には何台かのバスが待機していましたが、国鉄時代からの伝統カラーとはやぶさカラーの両方がいます。

※みずうみ7号/十和田湖駅にて
どちらかが来るか分かりませんでしたが、来たのははやぶさカラーでした。初日に八戸駅から乗ってきたのはつばめの方でしたので、両方の色を乗ったことになります。
13時50分、ほぼ定刻通りに十和田湖駅を発車しました。青森駅まで3時間の旅です。

※みずうみ7号/蔦温泉にて
約1時間で蔦温泉に到着しました。トイレ休憩で、これを逃すとあとは降車地で降車しない限り、トイレにはありつけません。
15分ぐらいの停車時間があるので、この間に用を済ませてからバスを撮影しました。
この後は再び乗り込み、バスは青森駅へ向けて発車しました。

※貝味噌焼き定食
十和田湖から3時間で青森駅前に到着しました。チェックインするホテルは目の前です。バスを降りた後、ホテルにチェックインしました。
ホテル内には食堂がありますが、朝食のみの営業なので夕食は外食となります。駅の方で夕食をとることにしました。
注文したのは貝味噌焼き定食でした。ホタテを味噌で味付けして貝ごと焼いた郷土料理です♪ 玉子でとじており、この料理は2001・2002・2011年に宿泊した浅虫温泉のホテル朝食にもありました。
お勘定を払って店を出た後、鶴ヶ坂までのきっぷを買って奥羽本線の電車に乗りました。

※センノキカミキリ♂
約15分で鶴ヶ坂駅に到着、早速捜索開始です。待合室でセンノキカミキリを見つけ、駅周辺も探しました。

※アカアシクワガタ♂
結局はアカアシクワガタの♂を1頭見つけただけでした。帰りの電車の時間もあるので、切り上げて電車で青森へ戻りました。