今日から9月です。同時に関東大震災があった日で、今年で99年、来年でちょうど100年になります。発生時刻が午前11時58分で、多くの過程で昼食準備をしており地震発生で火を消さなかったところが多く、火災の被害を大きくしたともいわれています。
10万人以上が死亡または行方不明となり、この大震災を忘れないために「防災の日」が定められました。
約30分で十日町駅に到着しました。ほくほく線に乗って越後湯沢へ向かいます。
特急「はくたか」が廃止されて以来、使われなくなった通過線、無駄に長いホームは手持無沙汰のように見えました。実際の特急「はくたか」は停車本数が少なかったですが、「電車でGO!2」ではゲーム内にて停車テクを求めるため、必ず停車していました。
特急なので当然ながら通過駅が多いうえ、ほくほく線内では最高時速150km/h(当時)で走るため、連続定通を取る方が難しかったですよ…。それでも運転評価100点満点中95点以上は取っていました。
約35分で越後湯沢駅に到着しました。今年で開業25年を迎えたので記念ヘッドマークをつけていました。特急は廃止されても、地元に愛される鉄道であってほしいものですね。
越後湯沢駅からは「たにがわ410号」で東京に帰ってきました。本来なら「とき316号」でもよかったですけど、お土産や昼食を買う時間を取るため、1本後にしました。
13時に東京駅に到着、この後は中央線と京王線を乗り継いで帰ってきました。
天候不順とコロナによる日程短縮で思うように成果は出せませんでした。友人からオオクワガタ♀を戴けたのはせめての慰めでしょう。
これにて2022年新潟遠征は完結です。