ヨーロッパミヤマクワガタ到着

昨日、バンダイのいきもの大図鑑ガシャポンが到着しました。

 

ヨーロッパミヤマクワガタ
到着したのはヨーロッパミヤマクワガタです。和名の通り、ヨーロッパに広く生息するクワガタで、ヨーロッパ最大の昆虫でもあります。

 

ヨーロッパミヤマクワガタ ヨーロッパミヤマクワガタ
早速組み立て、コルクベースに止まらせてみました。まるで生きているようです。商品名では「ヨーロッパミヤマクワガタ(赤)」となっていますが、一般的にはこの色が普通です。時に黒い個体もいるようです。

大顎のワインレッドが上品な感じです。真上から見ると、日本のミヤマクワガタよりは横幅があり、頭でっかちです。

しかしながら、横幅に関してはカンターミヤマクワガタが上です。

改めてよく見ると、かっこよくてほれぼれします。初めて飼育した外国産クワガタですからなおさらでしょう。

多くの国々で保護対象になっており、国外持ち出しが厳しく規制されています。知っている限りでは、イギリス、スロバキア、ドイツは特に規制が厳しいらしいです。その中でフランス産がよく入ったのは生息数が多く、規制が特別に緩和されていたからでしょう。

大顎のワインレッドは生きている時のみなので写真でしか残せないですが、模型でありながら再現されているのは嬉しいです。

メーカーの製品化に感謝です!

ヨーロッパミヤマクワガタ

今日は通常出社日でした。季節外れの暖かさでGW並みの陽気でした。来週15日には休暇を取得、グリーンボランティアでの竹刈り(伐採)に参加できそうです。竹の伐採は昨年7月の研修以来です。

 

ヨーロッパミヤマクワガタ
ヤフオクにてバンダイいきもの大図鑑のヨーロッパミヤマクワガタ(赤)を即決落札しました。

ヨーロッパミヤマクワガタはその名前の通り、ヨーロッパに広く生息するクワガタです。20年ほど前、幼虫からでしたが初めて飼育した外国産クワガタです。

 

ヨーロッパミヤマクワガタ
2007年7月に飼育した当時の写真ですが、本当にかっこよくてほれぼれするぐらいでした。

当時飼育したのはフランス産のケルブスでした。主に原亜種のケルブス、アクベシアヌスとユダイクスの3亜種が少数ながら輸入されていました。

ワシントン条約で生死に関係なく許可無しに国外持ち出しがほとんどの国で禁止されていますが、フランス産だけは例外的に認められていたようです。特にドイツ産は採集さえも禁止されており、ケルブスはフランス産以外は輸入されているのを見たことはありません。

アクベシアヌスとユダイクスはトルコ産で、ケルブスよりは輸入量が少なかったです。

2009年以降は店頭に滅多に並ばなくなりましたが、バンダイのいきもの大図鑑で製品化されたのは根耳に水でした。遠い昔の飼育の思い出としてよさそうかもしれませんね。

2023年初売り

今日は新年初売りなので午前中、LUMBERJACKに行ってきました。

10時開店なのですが、開店前から長蛇の列で駐車場の奥まで連なっていました。店側も急遽、開店時刻を早めたのか9時30分頃には列が動き出しました。

 

初売り
約10分ほどで店内に入ることができました。今年も福袋で買う虫はおらず、レンタルBOXの利用料金支払いだけ済ませるつもりでした。

遅れて高校の先輩も合流。福島県産オオクワガタ幼虫の持ち帰り準備を済ませたところであり、1階の店舗がまだ混雑しているため、成虫の餌ゼリー交換を済ませてやり過ごすことにしました。

餌ゼリー交換後は再び収納、すでに1階店舗の混雑も落ち着いたので階下へ下りました。

先輩も結局は福袋を買わずに産卵木セットを購入、10本中半分の5本を分けていただきました。自分の方はレンタルBOXの利用料金支払いです。夏にはミヤマクワガタ等、暑さに弱い種類のクワガタを収納することもあるためです。

昨シーズンはカブトムシの産卵に失敗、8月下旬にセットしたものの残暑が原因の可能性もあるので、今シーズンはこちらでもカブトムシ産卵セットにチャレンジする予定です。

店を出た後は途中まで一緒に道を通り、帰宅しました。

16GBメモリーカード

本日はおおむね好天に恵まれ、絶好の撮影日和でした。

 

SDカード
午前中、若葉台のヤマダ電機にてメモリーカードを買ってきました。16GBのSDカードです。

昨日買ってきたハンディビデオカメラに使用するためです。SDカードがなくても内蔵メモリに撮影データを記録できますが、長時間撮影をすればパンクします。

また、製品に付属しているソフトウェアはインストールしましたが、PCとビデオカメラを接続した際、認識されないトラブルが発生しないとも限りません。そうなれば撮影した動画データを転送することはできなくなります。

不測のトラブルに備えて二重系統化、様々な対策をしておけば用心にこしたことはありません。将来、より高画質のビデオカメラに買い替えた場合、画素数のUPでデータ量も多くなるので、余裕を持ったほうがいいとの判断で16GBとしました(内蔵メモリの容量は8GB)。

準備を整え、さあ撮影…と思いきや、時間帯から撮影しようと思った場所が夕方には陰となってしまいました。YouTubeチャンネル開局するなら、屋外撮影には時間も考えないといけませんね…11月間近なので日没も早いですし。

初ビデオカメラ

今日は花金、今度の週末は特にこれといったイベントとかないのでゆっくり休めそうです。次のグリーンボランティア活動は11月12日です(雨が降らなければ)。

 

ビデオカメラ 外箱
テレワーク業務終了後、BOOKOFF SUPER BAZAARに行き、ビデオカメラを買ってきました。

10年以上前の製品で中古ですが、外観は綺麗で状態はよさそうでした。帰宅後、バッテリーを本体に入れて充電、動作確認をすると正常に動作しているのでまだまだ使えそうです。ですが、製造中止時期がわからず、すでに補修部品保有期間を過ぎている可能性が非常に高いです(製造中止後、補修部品の保有期間は7年と定められているため)。

あと何年使えるかは分かりませんが、数年後には買い替えになるのは必至です。

YouTubeチャンネル開局準備の一環で、本格的にビデオカメラを買ったほうがいいとの判断に至りました。動画撮影はできてもうまく編集できるでしょうか。開局は編集の成否にかかっています。

ようやく帰還

本日、やっと新しいPCが届きました。これにて6年ぶりに富士通製のPCが帰ってきたことになります。

 

新PC ソフト
数日前のは間違って違う商品を送ってしまい、キーボードには煙草のヤニらしき汚れもついていました。拭いても汚れは取り切れず、なかなか頑固でした。

再生前は喫煙者が使用していたのでしょう。再生途上だったのかわかりませんが、二度とこのようなミスはあっては欲しくないです。同時に画像編集ソフトもAmazonにて購入しました。

これにて公私ともにPCが富士通製で揃ったことになります。しかしながら、ソフトの再インストールやメール設定等、まだまだやることは多いです。

Windowsが10から11に変わったので、少し操作で戸惑うこともあるかもしれません。もう少し時間はかかるでしょう。

前職の会社にいた頃は仕事でNEC製、プライベートでは富士通製でしたが、どっちかというと後者のほうが長かった気がします。

旧PCからはSSDを抜いたので、データコピーもあるでしょうが、これが終わった後はデータ消去して使い道を模索することになるでしょうか。

交換用PC到着、しかし…

今日は午前中、グリーンボランティア活動でした。報告は後日となります。

午後、交換用のPCが届きました。性能面では不満がなく、DVDドライブがきちんと搭載され、動作は問題ありませんでした。

しかしながら、Amazonでの商品説明と違うところが見受けられました。

実際に届いた商品を手に取ってみると、まず、キーボードに使用感があり、30cm以上離れて見ても同様でした。

 

Amazon Amazon

CPU 解像度
商品名とスペックが異なっていました。CPUがCorei3-4000mで、処理スピードが2.4GHzでした。Amazonの商品説明では「Corei5-4210m 2.7GHz」とありますが、正しくは2.6GHzでした。

実際には商品から30㎝離れて見てもキーボードに使用感が認められるのに、同封の検査表では製品品質条件の「製品はクリーニング済で、商品から30㎝離れて見ると、使用感や表面的なキズ、損傷はほぼ確認できない」が合格になっていました。

のちに問い合わせたら間違えて別の商品を送ったとのことなので、明日以降に佐川急便着払いで一旦返送になりそうです。

ブログ完全復帰は連休明け以降になりそうです。

交換用発注

今日は第5営業日の通常出社日でした。明日からはハッピーマンデー3連休です。

Amazonで発注した新PCが読み込みが遅い・DVDドライブが非搭載で思いの他、使い勝手が悪く、返送して別の新PCを発注することにしました。

新PCを検討中の最中に旧PCが逝ってしまい、スマホでしか比較検討するすべがなかったです。よく確認しなかったミスもありますが…。

やっと決まり、ポチっとしました。明日には届く予定で、動作確認・セットアップです。その代わりに返送する側は不要なデータ等を削除しなければなりませんが…。

今度のPCはSSD容量が512GBに半減しましたが、減った分はOneDriveや外付けHDDで補完できると判断しました。PC本体側は必要最小限のデータ保管で、写真等の画像データはOneDriveや外付けHDDといった具合でしょう。

メモリは8GB、CPUスピードは2.7GHz、しかもDVDドライブ付きです。今度こそは「安物買いの銭失い」にならなければいいのですが。

PC購入したが…

新PCが届いて2日目、早速問題が露呈しました…

まず、CPU処理速度が遅い、DVDドライブが非搭載です。外付けDVDドライブをいちいち接続しなければならず、DVDを観たいときは不便です。

旧PCが逝って急遽代替が必要だったとはいえ、安物買いの銭失いといったところです。

CPU処理速度を確認したら、旧PCは2.0GHzだったのに対し、今回のは1.8GHzでした。これでは遅くなるのは無理もありません。Amazon認定なので、満足できなかった場合は180日以内なら返品・返金保証されます。

スマホからの注文だったとはいえ、よく確認するべきでした。3連休中に考える必要がありそうですね。Amazonが直接発送するものではなかったので…。

明日は金曜日。3連休中は発送ができないので連休明けになりそうです。連休明けまでだましだまし使うか、明日の午前中にポチっとしかなさそうです。

新PC到着

今日は出社日、会社から帰ったら新PCが届きました。週明けに旧PCが逝ったため、急遽Amazonにて注文しました。

 

HDDケース
Amazonで発注したHDDケースも届きました。

 

新PC 新PC 新PC
新しいPCは富士通製、2016年7月以来6年ぶりです。この6年間はNEC製で、秋葉原のショップで買ったのですが、Yahoo!モバイルとの抱き合わせでした…。Microsoftアカウント設定・登録していたので、結果的にOneDrive利用によりクラウドサービスを同時利用することでバックアップされたことになります。外付けHDDで二重バックアップ体制が確立されたのはいうまでもありません。

旧PCのSSDはまだ2年で生きていたので、必要分のデータを取り出すことができました。ソフトは入れ直し確定ですね…。

 

新PC 新PC 新PC
長年富士通製のPCを使い慣れているので、やはり同一メーカー製を続けて使うのが一番です。転職前の会社は2005年に株主変更される前はNECが親会社で、当然ながらNEC製のものを使っていました。高校の時の部活では富士通製のワープロであるオアシスを使っていたので、どちらかというとこちらが長いです。

ひととおりセットアップしたものの、まだもう少し時間はかかりそうです。