更新作業始動

今日はお休みをいただきましたが、午後から雨の1日でした。GF(仮)での部活対抗戦期間中は夜を中心に時間的制約がある傾向です…。

 

編集画面
4月23日に最後の観察となった稲城フィールドの記録をHTMLにまとめるため、写真データを最適化しました。とはいっても、ブログサイズからHTML用へとサイズを縮小しただけですが。しかしながら、写真点数は37点におよぶため、対抗戦第2・3試合の間の時間を縫って作業しました。

試合時間は初日および第1試合(最終日を除く)が60分、それ以外は90分ですが、最初から最後まで張り付く必要はなく、20~30分程度参加すれば十分です。

稲城フィールドからの撤退を決めたのは雑木林が減少、新しい発見が望めなくなったことが本当の理由です。雑木林の放置による荒廃もその一つですが。

写真データの最適化を行った後はいよいよHTML転記です。明日は午前中がグリーンボランティア活動、午後はLUMBERJACKレンタルBOX虫メンテに行く予定なので、夜か明後日になるでしょう。

2023年採集・観察日記更新

4連続出社は終わり、明日はテレワークです。

 

更新画面
本日、データをアップロードし、採集・観察日記を更新しました。明後日の土曜日は雨の予報で活動中止の可能性が高いです。

4月分は稲城フィールド最後の観察があるのですが、写真点数が多いため時間がかかると判断、週末作成となりました。

雑木林の面積が33年前の高校入学時より減少、放置で荒れてきたのと立ち入り禁止になった区域も出たため、撤退を決めていました。

2004年から2016年までヒラタクワガタが採れていましたが、2017年以降はばったりと見つからなくなったのと、小田良地区区画整理事業の影響もないとはいえません。

今シーズンからは稲城フィールドでカブトムシやクワガタの生態観察はもちろんのこと、採集はしません。採集・観察は現フィールドのみで行うことになります。新しい樹液ポイントも当然ながら自分の力だけで探さなくてはいけません。

「稲城野外博物館」からは事実上独立し、これからは自分の観察力が求められます。

HTML作成

今日も出社日でした。明日も通常出社日で、明後日の金曜日はテレワークです。

 

HTML作成画面
週末はグリーンボランティア活動なので、4月分のHTMLを作成しました。ただし、稲城フィールド最終観察時のものは写真点数が多いため、まだ作成していません。

さしあたり、今週中には4月のグリーンボランティア活動分をアップロードし、その後に稲城フィールド最終観察時のものを作成します。

まだ夜の気温が低く、夜間樹液観察シーズンインはまだですが、下旬ころになりそうです。現フィールドは稲城フィールドよりは発生が遅い傾向があるので、樹液食堂の場所やわずかな標高の差などが影響しているのかもしれません。

スジクワガタが生息しているということは、稲城フィールドより少し涼しい可能性もあります。今春をもって稲城フィールドからは撤退しているので、環境の違いについては考察に頼ることになります。雑木林の面積も影響しているのでしょうか…?稲城フィールドは区画整理事業で雑木林が減少していますので。

平成31年分完全復旧

今日は午前中、グリーンボランティア活動でした。

 

ブログ画像
午前中は曇り、天候回復が夕方まで遅れた影響で、午後は休息のち2019年4月分のブログ画像復旧作業をしました。

これにより、2019年のうち4月までの「平成31年」分がすべてのブログ画像復旧したことになります。残るは同年5~12月分で「令和元年」になります。

昭和から平成に改元した時は天皇崩御によるもので、1989年1月1~7日が「昭和64年」、1月8日以降が「平成元年」でした。「平成元年」は358日間あったことになりますが、平成から令和への改元は譲位によるものです。

譲位の日が決まっていたので、「平成31年」は120日間、残りの245日間が「令和元年」になります。残りが「令和元年」分になったことで、復旧作業にゴールが見えてきました。長いトンネルに例えると、出口からの光が見えてきたようなものです。

5・6月分は画像データをアップロード済なので、いよいよ最終局面に入ったといっても過言はありません。

2019年3月分復旧

やっと花金、今日はテレワークで19時まで残業でした。明日はグリーンボランティア活動です。

 

ブログ画面
2019年分のブログ画像復旧作業は3月分からとしました。2019年は4月30日までが「平成31年」、翌5月1日からが「令和元年」だったからです。

平成31年分を先に復旧しておいた方がキリがいいと単純な考えですが…。まだ一部は記事修正の必要がありますが、まずは画像復旧が先決でした。

次は4月分、これが終われば「平成31年」分が全て復旧することになります。

週末の進捗状況次第で復旧作業がいつ終わるかが決まりますが、どっちみちGW連休前は難しく、連休中になる可能性もあります。今年は4月29日が土曜日と重なっており、5月1・2日を挟んで3~7日の5連休となります。

4月中なら30日中に全ての復旧作業を終える必要があるので、「令和元年」分に着手するならばデータをアップロードしなければいけません。とりあえずは3・4月分の画像データアップロードを終えているのでそれからです。

2020年分完全復旧

仕事の都合で今日は出社日でした。明日は通常出社日です。

 

ブログ画面
2020年1月分の画像復旧作業に着手、やっと2020年分のブログ記事画像が全復旧しました。途中の中断期間を挟んでここまでの道のりは長かったです。

次は2019年分となります。ただし、同年分は3月以降の画像データがサーバーからなくなっているので、再度アップロードになります。

アップロード前にも色々と準備作業が必要になるため、週末からとなるでしょう。HTML構文をひと月分書き換えるのに概ね1時間半はかかったので、週末にふた月分やるとしたら作業時間は3時間みなくてはいけません。

テレワークの日でも3時間の作業時間確保は難しいため、早め早めの準備がカギとなりそうです。GW連休前に全復旧できるかどうかは分かりませんが、週末の作業次第になるといっても過言はありません。

画像準備ができた月から順次アップロードしていくしかありません。いかに作業を効率化していくかで左右されそうです。

2020年2月分復旧

今日も19時まで残業、明日は出社日です。連日残業続きですが、2007年4月の時よりはまだましです。月間42時間の残業は自分史上最高記録ですが、おそらく一生破られることはないでしょう。

 

ブログ画面
2020年2月分のブログ画像が復旧しました。2月は例年28日間で記事数は少ないですが、2020年は4年に1度のうるう年で29日間となっています。

これにて2020年分は1月を残すのみでした。明日は出社日ですが、18時までの残業が想定されるので、帰宅後に着手してもそう時間は遅くならないでしょう。あ、着手時間が早ければの話ですね。

2020年分が全復旧すれば次は2019年分です。ただし、2019年分は3月以降の画像が破損しており、再アップロードしていない月もありそうです。再チェックしたいところですが、まずは2020年分の全ブログ記事画像復旧してからです。

長かった復旧作業に先が見えてくるのはもうすぐです。GWまでに復旧なるでしょうか。

2020年5月分復旧

花金はテレワーク、残業は18時まででした。現在の会社は1日の所定労働時間が7時間30分(休憩時間は除く)なので、法定内に入ります(1日の法定労働時間が8時間、週40時間と定められているため。これを超えると法定外残業となる)。

 

ブログ画面
とはいえ、今週も連日残業で結構頭使いました。やっと花金まで来たので週末はゆっくり休みたいです。

昨日に引き続き、2020年5月分に着手しました。リンク構文の書き換えが2か所となり手間が増えましたが、1か月分一斉に作業、復旧しました。

これで2020年分は2/3の期間でブログ画像が復旧したことになります。しかし、1~4月分はまだ復旧作業未着手です。

明日は雨の1日なので午前中はゆっくり休み、午後に作業着手かな…?と考えています。

途中の中断期間を挟んで1年以上かかりましたが、ようやく先が見えてきそうです。まずは2020年分の全復旧からでしょうね。先が見えてくるのはその後からです。

今度こそ…

今日は通常出社日でした。来週も週1ですが、イレギュラーな仕事依頼が入れば1日出社日を増やす可能性があります。それは来週なのか、再来週なのか、まだ分かりません。同僚からの依頼が無い限りはです。

 

ブログ画面
2度手間になりましたが、リンク構文の書き換えで2020年6月分のブログ画像が全て復旧しました。

明日からは合間を縫って2020年5月以前のブログ画像復旧に着手となります。しかしながら、他にもやることが多いため、復旧作業に先がまだ見えないのが現状です。

YouTubeチャンネル開局構想もありますし、必要となるモノはAmazon等でも揃える他、自作も視野に入れなくてはなりません。自作の場合、設計が必要になるうえ、組み立てたら分解できる機構も考えないといけません。

少なくとも2020年分が全復旧しない限りは先が見えないので、花金から週末の間にどれだけ作業を進めることができるでしょうか。YouTubeチャンネル開局の目標も立てないといけませんし…。道険しといったところです。

二度手間…

今日も19時まで残業、明日は通常出社日です。3月末から12営業日連続(土日は除く)の残業となりました。

 

ブログ画像
昨日をもって2020年6月分のブログ画像が復旧しましたが、いざブログを確認すると画像が表示されていません。

リンク構文も書き換え、画像が表示されたのを確認し、「更新」を押下したのですが、原因が分かりません。そこで再度リンク構文を書き換えて更新したら、表示されました。

とりあえず6月分のうち11~30日の間は復旧しました。明日に残り期間も構文を書き換えれば2020年6月分のブログは全て画像復旧することになります。

残る2020年5月以前分も今回同様の構文に書き換えればいいことになりますが、2度手間になったことは変わりません。

なら2度手間にならないよう、1度で書き換えればいいのです。「ここを書き換えればいい」と判明しているので、次回からは実践となります。2020年7月以降の期間も再度構文を書き換えるか分かりませんが、結局は2度手間になるのがオチですね。